
-
咬合力を鍛えても顎骨に変化を与えられない。
-
なぜ歯並びが凸凹になるのか
-
押し合いへし合いして
-
4(第1小臼歯)を抜歯して、3(犬歯)を遠心(奥)へ移動すると前の2〜2は凸凹はなおり、1番安定した所(だいたいは奥)へ移動します。
だから非抜歯・拡大は根本的に誤り。

の
1番つり合った所に動きます。

歯並びを大きくしても、周囲の筋肉が弱く成らない限り、元に戻ります。
あるいは舌で押さない限り元にもどります。

口元モッコリの人が、紀子・ダイアナ様のような口元が良いと言って、無理やり引っ込めたとしても(引っ込まないと思いますが)歯並びは舌に押されて元の様に出てくるでしょう。叉
MEAWで前歯を引っ張り出しても戻って開咬になります。

無理がききません。
|